スマートシティ スーパーシティ

「スマートシティ」は、賢いという意味のsmartを冠した都市 cityということで、内閣府によれば、「ICT 等の新技術を活用しつつ、マネジメント(計画、整備、管理・運営)の高度化により、都市や地域の抱える諸課題の解決を行い、また新たな価値を創出し続ける、持続可能な都市や地域であり、Society 5.0の先行的な実現の場」と定義されています。

都市が対象なので、物流、交通、防災、金融、医療、教育、行政、エネルギーといったさまざまな分野に広がります。

ちなみに、Society5.0とは、「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)」とのことです。

 

スマートシティという言葉はよく聞きますが、同じ内閣府「スーパーシティ」という概念もあって、、「スマートシティや近未来技術実証特区などが、エネルギー・交通などの個別分野での取組、個別の最先 端技術の実証などにとどまっていたことに対し、「AIやビッグデータを活用し、社会の在り方を根本から変えるような都市設計」で、規制改革のための国家戦略特区の指定をして「丸ごと未来都市」「地方におけるSociety 5.0の先行実現を目指す」そうです。

目指す「丸ごと未来都市」とは

 1)エネルギー・交通などの個別分野にとどまらず、生活全般にまたがり 、

 2)最先端技術の実証を一時的に行うのではなく、未来社会での生活を先行し て現実 にする。

 3)その際、何より重要なことは、技術開発側・供給側の目線でなく、住民目 線 で理想の未来社会を追求することである。

ということです。

 

ちなみに

スマートシティは内閣府科学技術・イノベーション推進事務局

スーパーシティは内閣府地方創生推進事務局 になります。

 

既存の都市をベースに実現を図る「ブラウンフィールド型」と、トヨタとかが進めているWoven cityのように新たにまちづくりを始める「グリーンフィールド型」があります。

「グリーンフィールド型」は、工場跡地や再開発事業などで新たにまちづくりをするため、始めからインフラを整備することができ、そのインフラを前提として人が住むことになるので、利害関係もそれほど問題にはならずに実現できますが、すべて新たにインフラを整備するわけにはいかないわけで既存都市をベースとする「ブラウンフィールド型」では、住民の生活が変わることなるため、さまざまな調整が必要になることが予想されます。


www.mlit.go.jpwww8.cao.go.jp

「スーパーシティ構想」について

https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/supercity/openlabo/supercity.pdf

www.chisou.go.jp