政令指定都市の人口移動

大阪の都構想の話について、RESASのデータを使って人口移動の点で確認してみた。

人口は2015年

市区町村名 昼間人口 夜間人口 流出者数

昼間人口

/夜間人口

流出人口

/夜間人口

県に占める

人口比

札幌市   1,047,284   1,041,742    71,728  100.5%      6.9%   19.4%
仙台市   1,148,389   1,082,159    62,597  106.1%      5.8%   46.4%
さいたま市   1,175,579   1,263,979  308,577    93.0%    24.4%   17.4%
千葉市      951,528      971,882  194,388    97.9%    20.0%   15.6%
横浜市   3,416,060   3,724,844  727,015    91.7%    19.5%   40.8%
川崎市   1,302,487   1,475,213  417,270    88.3%    28.3%   16.2%
相模原市      636,218      720,780  165,545    88.3%    23.0%     7.9%
新潟市      822,469      810,157    39,372  101.5%      4.9%   35.2%
静岡市      726,136      704,989    31,934  103.0%      4.5%   19.1%
浜松市      792,639      797,980    49,794    99.3%      6.2%   21.6%
名古屋市   2,589,799   2,295,638  211,608  112.8%      9.2%   30.7%
京都市   1,608,216   1,475,183  114,542  109.0%      7.8%   56.5%
大阪市   3,543,449   2,691,185  239,797  131.7%      8.9%   30.4%
堺市      785,324      839,310  173,307    93.6%    20.6%     9.5%
神戸市   1,571,625   1,537,272  179,247  102.2%    11.7%   27.8%
岡山市      745,199      719,474    53,232  103.6%      7.4%   37.4%
広島市   1,211,020   1,194,034    71,997  101.4%      6.0%   42.0%
北九州市      983,517      961,286    50,851  102.3%      5.3%   18.8%
福岡市   1,704,218   1,538,681    82,123  110.8%      5.3%   30.2%
熊本市      756,852      740,822    55,732  102.2%      7.5%   41.5%
23区 12,033,592    9,272,740  419,999  129.8%      4.5%   68.6%

政令指定都市は、道府県に権能のある事項を市が実施できる、つまり県と市が同等の立場になる制度であり、都市計画等を自ら決定して実現していけたりすることになり、それに伴い財源も移譲される。

一方で、都の制度は、区部から市の権能を都に移譲する制度。

実際のところは、都道府県がどのように区域において都市計画を実現していくのかにより、どうにでも実現できるのであるが、政令指定都市では道府県との調整をしなくてもある程度の財源が確保できて都市計画等を実現できる、ということがメリットになる。

 

23区は昼間人口が夜間人口の130%になるが、大阪市も同じ比率である。夜間人口をベースにして昼間人口をさばくだけの都市計画等を整備するのだとすると、大阪市には23区と同じだけの負荷がかかっていることになる。

一方で、川崎市横浜市相模原市は昼間人口が80%くらい。川崎市は人口の3割弱が市外に通勤通学している。さいたま市相模原市千葉市横浜市でも2割くらい以上の人口が市外に通勤通学している。それがすべて23区に向かうわけではないにしても、首都圏の政令指定都市は、みずからは財源に余裕があるうえで、23区の財政負担を免れている状態になっていると思われる。

 

また、所在する都道府県において、宮城県では46%、神奈川県では計64%、京都では56%、福岡県も計48%など、ほかでも3割以上の割合を政令指定都市の人口が占めているとすると、府県の役割はなんだろう、と思う。政令指定都市道府県から切り離したほうが、いわゆる二重行政を回避するうえでも有効な気はする。